例によって長文&駄文の日誌です^^
お暇の無い方はコチラへ
今日のお題は
花より団子?団子より花?選択を迫られるヤフーのSEO
今のYSTですが、昨日の一時的なアルゴ更新と思われる動きといい、
9/14の内部リンクに関するアルゴといい、SEO対策の対策に迷走中?・・・と、こちらまで迷走してしまいますw
次回の更新で修正部分に又フィルター・・・というような「振るい落とし」とも取れる動き。・・・これまで何回も見られた動きが予想されます。
今回の動きがbingに移行することに関わるものなのか、もしくは今のYSTの精一杯なのか・・・・。
検索エンジン側の視点をここで語っても憶測の域をでません。
ですので
ウェブサイト運営側の視点で日誌を綴ります。
私の運営するサイトでは、TOPページを意識したサイトではなく、「下層ページの上位表示を目的とした構成」を重視してきました。
今でいうLPO(ランディングページ最適化)にニュアンスが近いのかもしれません。
この方法にすることで売上げが爆発的に増えたからです。
過去日誌:TDPに見るアルゴリズムの方向性>最下部
しかしながら、SEOと接しているとTOPページの上位を目指したくなってしまいます。
約一年前にこの衝動にかられ、TOPページも下層ページも上位を狙えるサイト作りにチャレンジしました。
それが、今回日誌上で話題にしているTDPになったサイトの1つですw
運営サイトは約20ほどありますが、TDPサイトは3つで内2つは即解除となりました。(正確にはまだ検証用のペナルティサイトがあります)
残りの1サイトでTDP要因の検証を兼ねるつもりでした。(今回を最後に)
んが!、あまりにも反映スピードが遅く、断念せざるをえない事になり、先日施策にあたりました。
そんななか感じた事が↓コレ
今回のTDP解除法は、
「最終的に下層ページ上位に対する施策を解除しなければいけない可能性がある。」・・・です。
TDPを解除する事で、花は得られますが、団子を失う可能性を感じ取ってしまいました。
これは自己ルールに反する事なので、できれば避けたいと考えています。
又、施策の結果で一番困るのは「花も団子も得られない」です。
よって今回のTDPは、まともに付き合ってはいけないのではないかとも思う次第です。
YST「さあ、どっちを選択するんだい?」
・・・・・今まさに究極の選択を迫られている感です。
何のことか分からないと思いますが、自分のケースでの解除方法を以下に記しておきます。(逃げと思われたくないのでw)
-----------------------------------------------
・robot.txtを削除して、それに準じた構成にする
or
・rel="nofollow"を下層に追加する
-----------------------------------------------
これ以外にも盲点となっている部分があるのかもしれませんが、他のサイトでの検証結果と要因の比較をみて、現在これが一番可能性の高いものとなっています。
自分の意識するSEOと検索エンジンのアルゴリズムは残念ながらミスマッチといわざるをえないでしょう。
みている方向性は同じくしているつもりでもTDPという結果がそれを表しています。(今回はYST批判、致しません)
実際にはTDP対抗策は功を奏しているのですが、おそらくSEOそのものから離れた視点を持つほうが、よりフレンドリーになると思われます。
運営サイトの中にはTOPページが上位表示を達成しているものもありますが、SEOをそれほど意識していないサイトです。
↑この時点でSEOを追求しすぎないほうがいいという信念を持つべきですね^^;
そこで、脱SEOの一つ「コンテンツ」

勉強開始です^^
ただ、一度乗りかけた船なので、TDPのサイトが解除されるまではSEO関連は日誌に記していきます。
良いことも悪いことも・・・むしろ悪いことのほうを多めに情報開示して、滑稽と思われてしまう可能性のある日誌ですが、やむなしです。
