| HOME | 企業概要 | 更新情報 | 仕事のこと | 日常のこと |

SEOは終わった?なんて愚問はいただけない


最近のSEO関連サイトの情報で凄く残念に思う事があります。

サーチウィキの登場などで「検索エンジン上位表示」に対して問題提起をするのはいいのです。

ただ、

「SEOじゃなくてコンテンツの時代だよ」
「ユーザーの側に立って、ユーザーを幸せに出来るコンテンツを・・・」

などと、さも達観したかのような意見を見かけます。
これは「SEOは無視してもOK」と初心者に間違ったメッセージを送る事になりかねません。

SEOはサーチエンジン最適化であって、決してスパム行為による上位表示ではないし、そもそもコンテンツとは違うもの。

「検索エンジンに上位表示させたいと思わせるようなコンテンツを」

このような意見も見かけますが、残念ながらSEO以前の問題です。
※コンテンツ重視は必然。

もっと残念な事は、リンクジュースに左右される現在のアルゴリズムにコンテンツの判断は出来ていないと思われる事です。
(根拠:ユーザーに判断を委ねるサーチウィキのようなものが存在)

リンクジュースはリンクを操作出来る者による構成なので、純粋にユーザーの判断とはいえません。

現在のアルゴリズムはリンクなどの外部要因に大きく左右される為、良質なコンテンツが上位表示要素となる良質なアルゴリズムとは言い切れないのです。


よって、SEO議論の中に「ユーザーを幸せに・・・」という異物を持ち込む事自体がナンセンスだと思います。


SEOがまだ一般的でなかった頃

サイト運営者
自分の発する情報は有益なはずだ、コンテンツがユーザー利点に叶っているかどうかを、ユーザーに判断して貰いたい。でも上位(1ページ目)に表示されないと目にも止まらない。

SEOの登場
まずユーザーに見てもらう為に、「検索エンジンと親和性の高い最適化をサイトに施そう」

最適化されたWEBが上位独占
より上位を狙うために過剰SEOが氾濫。それを排除するアルゴリズムが随時登場。以来スパムとアルゴのイタチゴッコとなっている。

アルゴリズムに対する信頼
各検索エンジンはユーザー視点のアルゴリズムを目指しているもののSEOスパムを排除する為のアルゴリズムが現状含まれている。
そんな中「我こそはユーザーに必要とされる情報発信者なり」と依存に近い信頼を寄せては危険。

だからこそSEO
SEOがより一般化する事で本当の意味で最・適・化されれば第三者に支持判断を委ねられます。
(ユーザーにせよ、リンクにせよ・・・・・・ですが、アルゴのほうは進化待ち)
検索エンジン最適化(SEO)はコンテンツと同じ位必至となるはずです。


なので、一冊のSEO本でも読んで、しっかりと基本をおさえておきましょう。
おすすめは「検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書 」です。


最後になりましたが、私はSEO業者ではないですし、至上主義者でもありません。コンテンツを重視したいと思っている者です。

近未来のアルゴリズムに期待して
SEO完全無視で、コンテンツのみで上位表示されるようなアルゴリズムが登場すれば、こんな愚答を書かなくても済んだのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と愚痴らせてください。




新着・更新情報


こちら 2014年9月 2日 あお...あま....
もっと広まれ。 世界よ変われ。 (自分を愛しなさいの刑期.....長すぎ) (そ...

4年に一度のお祭りのさなか、 大切なことなので リーさま2度目のご登場とあいな...

○○の日なんて無ければ今よりハッピーな人増えるのに... 今でもそう思うときが...

私の存在を幾度と無く殺した 罪作りな犯人を挙げるとしたら 私以外にいません。 よ...

こちら 2014年3月 1日 春だね
しっかし... 浅田真央のフリー見た? 誰かや外部要因に負けても自分に負けちゃ...