| HOME | 企業概要 | 更新情報 | 仕事のこと | 日常のこと |

SEO暦6年のアマチュアがSEOを語る


唐突ですが題名どおり。

SEOはアルゴリズムによる各要素の総合評価である為、どこを基準にするかという定義が成されない状態で各要素の必要性・重要性を問うのは愚問ではなかろうかと思います。

例えば、YSTではSTRONGタグは○?×?といった問い。
結果が上位獲得で、その要因としての問いであるならば
答えは「○であり×である」になります。

STRONGタグは加点要素ではあると思います。
そこで、装飾タグ<b>ではなく強調タグ<STRONG>を多用すれば加点されて上位獲得になるのではと、先走る。

結果はアルゴリズムにマッチして上位表示されるとは限りません。
数値がオーバーすればマイナス要因にもなります。(結果×)

他の要素で内部要因の総合点がマッチしていたのに、さらに上位を狙い<STRONG>を多用してしまったばかりに数値オーバーで下降といったような状況。
これは他の加点要素にもあてはまります。
※h1タグがないのに上位表示(最適化)されているetc・・・・SERPsが証明。

その逆も真なりで、たまたま<STRONG>を追加した数値がアルゴリズムにマッチしてしまったら「○」。
検証期間中に被リンクが増えて外部要因が強くなっただけというようなケースも想定できるので「絶対○」とはだれも言い切れないのです。
(マットカッツ氏のような内部の人が発言すれば別でしょうけど)

さらには、内部SEOは滅茶苦茶なのに外部要因がそれをカバーしている状態(当サイトがまさにそれですが^^;)の時、内部に
下降原因を見出そうとしてもお門違いになってしまいます。

この状態だと、
アルゴリズムの土俵上であれこれと施策している間に、下降要因が何なのか分らなくなるばかりか、自身の定義が見出せず一生振り回されます。


では、アルゴリズムに振り回されないSEOをどのように身につけていけば良いのでしょう?


<一般的な方法と流れ>

W3C/HTMLlint準拠のサイト作成
SEO本を購入熟読>反映させるか、SEO済みのテンプレートを使う。
ネット上の情報で取捨選択(実は落とし穴)
又は業者委託

ページ作成

外部要因(被リンク)をある程度満たす。

検証
↓↑├反復
結果


<私的方法と流れ>

W3C/HTMLlint準拠のAサイト作成
W3C/HTMLlint無視のBサイト作成(W3C要因比較検証用)AB両サイトSEO対策
    SEOほどほどサイトC作成(比較検証用)
W3C準拠SEOガチガチサイトD作成
テンプレートは使用せず、おおよそ4パターンのサイト群となっています。
ネット上の情報で取捨選択

ページ作成

外部要因(被リンク)をある程度満たす。

検証
↓↑├反復
結果


答えは自身の運営するサイト内でのみしか見出せないと考えているので、一般の方よりかなりの労力を掛け、なりのSEO手法を見出しています。
結果、かなり遠回りですが、長期的に好結果をもたらしてくれてます。(もちろん駄目駄目な実績も抱えてます)
またSEO情報に対するメディアリテラシーもこの手法を実践している事が大きく貢献してくれています。

第二の方法としてのWEB2.0(SNSなど)は未だに疑心暗鬼ですが、共有で時間と労力を短縮できる事もあると思います。
でも不器用な私は向いてないのかもしれません。←アマチュアのアマチュアたる所以ですね^^;

第三の方法は外部委託。
SEOは数あるインターネットのマーケティング手法の一つにすぎません。資金に余力のある方は外部委託ですませ、SEOに振り回されるのは避けるべきです。

その際は業者の見極めが必要になります。
リンク売買を第一に言って来る業者はおすすめできません。(アルゴリズム的に・モラル的にではなく、長期安定を視野に入れた場合にです)
「被リンクで上位表示」のみを追随すると、いずれ振り回される可能性がありますし、「上位表示はしたけれど、思った結果が得られない」という状況にもなりかねません。
業者に依頼する際は「このキーワードで上位にしたい」といった単純なものを依頼するのではなく、LPO(ランディングページ最適化)など全体の細部に渡って相談できるところにしましょう。


現代を生きる私達にとって
・・・「ドン・キホーテ」は物語であって現実であってはならないと思う、今日この頃であります。



新着・更新情報


こちら 2014年9月 2日 あお...あま....
もっと広まれ。 世界よ変われ。 (自分を愛しなさいの刑期.....長すぎ) (そ...

4年に一度のお祭りのさなか、 大切なことなので リーさま2度目のご登場とあいな...

○○の日なんて無ければ今よりハッピーな人増えるのに... 今でもそう思うときが...

私の存在を幾度と無く殺した 罪作りな犯人を挙げるとしたら 私以外にいません。 よ...

こちら 2014年3月 1日 春だね
しっかし... 浅田真央のフリー見た? 誰かや外部要因に負けても自分に負けちゃ...