前略、皆さま
日和もよい昨今、インフルエンザなどで騒々しい事もあったりですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
小林市(特に私の住んでいる地区)では寒暖の差が激しく、つい先日まで夜間の暖房が必要なほどでしたが、ようやく暖かい日々を過ごせるようになってきております。
さて、タイトルの「ジャカランダVS.ブーゲンビリア」です。
ジャカランダ ウィキ情報はコチラ

南米原産のノウゼンカズラ科で初夏にかけて淡い紫の花が咲くそうです。
宮崎の南郷町にある「道の駅南郷」では毎年この季節に「ジャカランダまつり」を開催しているようです。詳しくは公式にて
対してブーゲンビリア ウィキ情報はコチラ

こちらも南米原産で、オシロイバナ科の低木。宮崎では海岸線沿いの国道や、店舗の入り口などで見かけます。
なぜ「VS」なのかともうしますと・・・・
先日、フラワーフェスタで一目惚れしたブーゲンビリア派の私
VS
ドラマで見かけた街路樹に一目惚れし、イングリッシュガーデンにはまっているジャカランダ派の相方
この二人の「門塀は何で飾るかの壮絶なバトル」なのであります。
バトルの状況は、ココで語るにはアンフェア感が残ってしまうので・・・結果だけを後日、報告します。
・・・・なら「わざわざ記事にするな」という意見もありますね^^;
世間様はゴールデンウィークだというのに相変わらず、どうでもいい日誌をこんな時間に書いている今日この頃でした。ほいじゃまた♪
日和もよい昨今、インフルエンザなどで騒々しい事もあったりですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
小林市(特に私の住んでいる地区)では寒暖の差が激しく、つい先日まで夜間の暖房が必要なほどでしたが、ようやく暖かい日々を過ごせるようになってきております。
さて、タイトルの「ジャカランダVS.ブーゲンビリア」です。
ジャカランダ ウィキ情報はコチラ

南米原産のノウゼンカズラ科で初夏にかけて淡い紫の花が咲くそうです。
宮崎の南郷町にある「道の駅南郷」では毎年この季節に「ジャカランダまつり」を開催しているようです。詳しくは公式にて
対してブーゲンビリア ウィキ情報はコチラ

こちらも南米原産で、オシロイバナ科の低木。宮崎では海岸線沿いの国道や、店舗の入り口などで見かけます。
なぜ「VS」なのかともうしますと・・・・
先日、フラワーフェスタで一目惚れしたブーゲンビリア派の私
VS
ドラマで見かけた街路樹に一目惚れし、イングリッシュガーデンにはまっているジャカランダ派の相方
この二人の「門塀は何で飾るかの壮絶なバトル」なのであります。
バトルの状況は、ココで語るにはアンフェア感が残ってしまうので・・・結果だけを後日、報告します。
・・・・なら「わざわざ記事にするな」という意見もありますね^^;
